お知らせ・新着情報

骨粗しょう症6つの対策!

こんにちは!
訪問マッサージなごみやの岡嶋です(^-^)
 
今日は「骨粗しょう症」について書きますね!!

まず、骨粗鬆症とは、生活習慣などが原因となり、骨がスカスカになって骨折しやすくなる病気です。

最初は、自覚症状はないが、腰や背中に痛みが生じて、医師の診察を受けてからみつかることが多い。
ひどくなると骨折を起こし、寝たきりの原因となる場合もある恐ろしい症状ですね。
 

【以下インターネットより抜粋】

●6つの法則で骨質を高め骨粗鬆症を予防

 骨粗鬆症は、早期にリスクを知り、対策することで予防や管理が可能だ。有効な対策を施さないでいると、たとえ平均寿命が延びたとしても、骨折のリスクを抱え、健康寿命が短くなり、自立した生活をおくれなくなるおそれがある。

 「女性の健康において、骨粗鬆症は特に深刻な病気です。多くの女性は、加齢にともない骨粗鬆症のリスクが上昇することを知らず、予防措置をとっていません」と、米タフツ大学骨代謝研究所のベス ドーソン ヒューズ教授は話す。

 骨粗鬆症は、骨吸収(骨が溶ける)と、骨形成(骨を作る)のバランスが崩れることで発症する。閉経後の女性は、骨形成に対して骨吸収が優勢になり、骨質が低下しやすいという。

 「女性は家族や共同体、地域社会の力の柱です。閉経が近づいているすべての女性は、将来にわたり生活の質と自立した生活を享受するために、骨の健康を維持するために行動を開始するべきです」と、サイラス クーパー教授は述べている。

 国際骨粗鬆症財団は、骨質を高め、骨折を防ぐために、次のことを勧めている――


・バランスの良い食事

 カルシウムと、カルシウムの吸収を助けるビタミンDを多く含む食品をとることが大切。カルシウムは乳製品や大豆製品、小魚、緑黄野菜、海草などに多く含まれる。毎日の食事で、カルシウム200mg(牛乳1本分)を摂取することを心がける。


・ダイエットに注意

 ダイエットをして栄養が不足すると、必要なカルシウムの摂取量も減少する。若い女性が厳しいダイエットをすると、中年以降に骨量の減少が起こりやすい。必要な栄養素をしっかりととることが大切だ。


・骨を強くする運動

 骨を丈夫にするために、食事と同じくらい運動が大切になる。若いころに運動をしなかった人は、年齢が高くなると骨が弱くなり、骨折しやすいことが知られている。
 若い頃から、30分の運動を週に3~4回行うことを習慣にすると、骨粗鬆症を防げる。有酸素運動に筋力トレーニングを取り入れると、いっそう効果的だ。年齢とともに筋力トレーニングはますます重要になる。


・日光を浴びる

 ビタミンDはカルシウムの吸収を良くする、骨形成に欠かせない成分で、食事からだけではなく、日光浴により皮膚でもつくられる。夏なら木陰で30分、冬なら手や顔に1時間程度、日に当たることを心がける。


・喫煙とアルコールに注意

 喫煙と過度のアルコール摂取は、骨粗鬆症のリスクを高める。体重の少ないやせた女性ほど、アルコールの弊害を受けやすいので注意が必要だ。


・検査を定期的に受ける

 閉経後は、医師に骨の健康状態を評価してもらうことが必要となる。骨折リスク評価(FRAXなど)を依頼し、必要と診断された場合は骨密度検査を受ける。治療が必要と診断された場合は治療を開始する。現在は多くの種類の骨粗鬆症の治療薬が使用されている。


特に高齢になると、身体の症状の悪化速度はとても速いです。
最近ではインスタントやレトルトなど、便利なものも増えていますが、それが不健康の促進にも繋がっています(>_<)

日ごろから過剰になりすぎない程度に「健康」を意識できたら良いですね(^-^)



【訪問医療マッサージなごみや】
〒463-0054 名古屋市守山区小六町8-2 三博マンションA404 

TEL.052-799-9062

訪問鍼灸マッサージなごみや
〒463-0011 愛知県名古屋市守山区小幡4-14-25 TEL.052-768-6020
健康保険が使える訪問鍼灸マッサージ なごみやロゴ
電話

[電話受付時間]
土・日・祝OK AM9:00〜PM6:00
[訪問時間]
月曜〜土曜 AM9:00〜PM6:00※日曜休診