お知らせ・新着情報

新年初ブログ

あけましておめでとうございます。

訪問マッサージなごみやの岡嶋です(^-^)


はやいもので、もうじき会社ができ1年が経ちます。
これも支えて下さった皆様のおかげです。

この1年で学ばせて頂いた事を、今利用頂いてる方は勿論、これからご縁を頂く方のお役に立てるよう精進を怠らず頑張っていきます!


さて、お正月が終わり一週間が経ちますが、皆様はいかがお過ごしになられたでしょうか。

よく耳にする「寝正月」。
実はとても厄介なものなんです。

若い方でも3日間ごろごろしているだけで1年分老化してしまうと言われています!

その原因は「筋力低下」にあるのです。


今日は「筋力低下とそこから起こる症状」について書かせて頂きます。


●筋力低下と廃用性症候群について

廃用症候群とは過度に安静にすることや、活動性が低下したことによる身体に生じた状態をさします。

ベッドで長期に安静にした場合には、疾患の経過の裏で生理的な変化として表に示すようなことが起こり得ます。

病気になれば、安静にして、寝ていることがごく自然な行動ですが、
このことを長く続けると、廃用症候群を引き起こしてしまいます。


●1週間の安静で筋肉の1割以上が萎縮 

 特に高齢者では、知らないうちに進行し、気がついた時には、「起きられない」「歩くことができない」などの状況が少なくありません。

たとえば絶対安静の状態で筋収縮が行われないと1週間で10%から15%の筋力低下が起こると言われています。

高齢者では2週間の床上安静でさえ下肢の筋肉が2割も萎縮するともいわれています。

 過度に安静にしたり、あまり身体を動かさなくなると、筋肉がやせおとろえたり、関節の動きが悪くなります。

そしてこのことが、さらに活動性を低下させることになり、悪循環をきたして、
ますます全身の身体機能に悪影響をもたらし、最悪な状態では、寝たきりとなってしまうことがあります。


○廃用性症候群を予防するには

 治療を必要とする疾患によって安静臥床を余儀なくされている状況で、運動をしないこと、寝ていること、不良肢位で長時間を過ごすことにより生じます。

たとえば、下肢を骨折して、ベッド上での生活が長くなると、骨折した下肢の筋肉が萎縮したり、関節が拘縮してしまうだけでなく、
起立性低血圧や、静脈血栓症などを引き起こしたり、尿路感染症や、誤嚥することによる肺炎や、褥瘡を起こしやすくなります。

 このような廃用性症候群を予防するためには、できるだけ寝た状態を存続させないようにします。

座位時間を増やしたり、ベッド上で上肢や下肢を動かす運動を行います。
人とのかかわりが薄れると精神機能の低下をきたすので、言葉をよくかけ、面会をよくするようにしましょう。


当治療院でも多い「廃用症候群」「廃用性筋委縮」という症状。

きっかけは、手術や入院、またちょっとした風邪や怪我、暑い寒いなどで外出・運動量が減る事から起こることも少なくありません。

来年も元気よくお正月を迎えれるように、毎日ちょっとづつで構いませんので、

健康を意識した取り組みをしていきましょうね(^-^)


今年もよろしくお願い致します!




●最近起き上がりにくい、立ち座りが大変になった気がする、自宅でのリハビリが続かない。

只今「新年無料出張相談・無料マッサージ体験」開催中ですので、お気軽にご相談を!(^^)!




【訪問医療マッサージなごみや】
〒463-0054 名古屋市守山区小六町8-2 三博マンションA404 

TEL.052-799-9062

訪問鍼灸マッサージなごみや
〒463-0011 愛知県名古屋市守山区小幡4-14-25 TEL.052-768-6020
健康保険が使える訪問鍼灸マッサージ なごみやロゴ
電話

[電話受付時間]
土・日・祝OK AM9:00〜PM6:00
[訪問時間]
月曜〜土曜 AM9:00〜PM6:00※日曜休診